『こだわりの乳液』について
「乳液」は『水と油』でつくられる中で、水の部分が多い状態のものを指します。
乳液の働きは、「お肌に油分を与えること」。ボタニカノンでは、普通肌はもちろん『乾燥肌』『敏感肌』の方に主にこの乳液をおすすめしています。
一般的な乳液の作り方は、水と油を「合成界面活性剤」で「乳化」させて分離しないように化学合成物で安定化させたものがほとんどです。
合成界面活性剤を「植物由来」「植物性合成界面活性剤」などと表現される商品も多い中、絶対的に『自然由来成分』で乳化させた「自然派乳液」をお求めであればそれは「レシチン(大豆由来)」もしくは「植物油脂による脂肪酸由来」の天然物で乳化させたものを指します。
合成界面活性剤(植物由来含む)を使えば乳液は安定し、感触も一見なめらかで使用感は良いものになることは充分に理解できますが、私達は長期的な観点からお肌の表皮のタンパク質分解促進につながる同成分を使用することを頑なに拒否し続けています。
レシチンで乳液やクリームを作り続けるということは、それだけ手間と時間と経験値が必要になり、またコストもかかる作業です。でも、スキンケアは長期戦。長い年月、毎日毎日繰り返しお肌に取り込まれる成分としっかり向き合うことで得られる「自分肌」。
「レシチン乳化」にこだわる乳液やクリームは、その都度使用される植物オイルによって乳化に変化をもたらすため、新しいレシピの際は何十回とテストを繰り返しながらその安定性と感触を確かめる必要があります。しかしこれが途方もなく単純な作業の繰り返し。
使用するオイルが変われば当然すべての感触に変化が起こります。そのためには実験を繰り返すしかないのです。
それでも「奇跡の一滴」をもとめて『お肌が柔らかくなりますように』と願いを込めて、
「こだわりの乳液」を作り続けています。
成分について
お肌の油分を整えるモリンガオイル(保湿成分)をはじめ、ホーリーバジル、月桃、カミツレ、ラベンダーのうるおいエキスが柔軟性をキープして滑らかでハリのあるお肌を育みます。合成界面活性剤、アルコール、防腐剤、合成香料、合成着色料、鉱物油は一切使用しない自然派エマルジョン(乳液)です。
天然成分を維持するための剥離ボトルでフレッシュさを持続

配合されるボタニカル成分

ゲットウ(月桃):
抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含むショウガ科の多年草植物で、鹿児島県南大隅町にて無農薬で契約栽培。収穫日に水蒸気蒸留され、スキンケアのベース、シャンプー、リンス、ボディーソープなどの仕込水に贅沢に使用しています。
この成分を使った他の商品を見る






全成分
ゲットウ葉水、ティーツリー葉水、カミメボウキ水、クスノキ葉/枝幹水、ホホバ種子油、ヒマワリ油、グリセリン、BG、水添レシチン、ワサビノキ種子油、ツバキ種子油、シロキクラゲ多糖体、ゲットウ葉エキス、カミメボウキエキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、イランイラン花油、マルチトール、タマリンドガム、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、ヒノキチオール
【鹿児島県産原料】ゲットウ、ティーツリー、ホーリーバジル、ホウショウ、ツバキ
内容量
150ml
使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常および、使用中に直射日光が当たりこれらのような異常が表れた場合は、直ちに使用を中止し皮膚科専門医にご相談されることをお勧めします。
保存方法・期限
冷暗所保管。
食品に近い処方になっておりますので、品質保持期限をお確かめの上、開封後は150日を目安に使い切って下さい。